皆様お疲れ様です。AZU(@AZU0000)です。
先日のAZU-logにて、音楽制作関連の記事は今後「AZU Soundworks」にて更新する事について書かせて頂きました。
が、当ブログ「Symphonical Rain」の今後の方針について深く触れていなかったので、今回はその辺についてご案内させて頂きたいと思います。
今後は雑記メインのブログになります
「Symphonical Rain」は今後、雑記メインのブログに生まれ変わります。
生まれ変わると言っても大きな変化ではなく、今のブログからDTM系の記事を抜いた感じになると言えば分かりやすいでしょうか。
今後はもっと幅広い話題について書いていければと思っています。
ここ一年くらい控えていた本の感想や食べ物、これまで触れてこなかった音楽以外の趣味や服、恋愛観についても書いてみたいです。
音楽の要素が薄まるので、これまで以上に気楽に書けるので更新の頻度も上がるかもしれませんね。
今残ってる音楽関連の記事はどうなるの?
音楽関連の記事については必要なものは厳選して「AZU Soundworks」に移して保管、そうでないものは基本的に削除です。
と言うか既に180記事ほど削除しています。古いサンプルパックの情報って9割以上が日に一度もアクセスされていないので残しても仕方ないかなと。
ただ、現時点でSymphonical Rainの人気記事である以下のようなものは残しておきます。
http://symphonical-rain.main.jp/?p=357
「AZU Soundworks」にこの手の記事が必要になった時には改めてリライトのような気持ちで書かせて頂こうかと思います。
最終的にSymphonical Rain内のカテゴリDTMソフトウェアと音楽制作・DTMの記事は段階的に9割以上を削除する形となり、「ああ、以前はDTM系ブログだったな」という名残を残す程度になります。
あと、制作側ではなくてユーザー側の視点で書く音楽の記事は引き続きSymphonical Rainにて更新していきます。
お願い(2回目)
繰り返しになってしまい恐縮ですが、今後、「~が無償配布中」なソフト紹介やDTM、音楽制作に関わる記事の更新は全て「AZU Soundworks」にて行うことになりました。
それに伴いfeedlyやRSSでの購読、ツイッターなどのSNSとの連動などの切り替え、または追加をお願いします。
これまでと同じく、可能な限り有益な情報を発信していくので、今後とも「AZU Soundworks」およびSymphonical Rainをよろしくお願い致します。
という事で今回もお付き合いいただきましてありがとうございます。