皆様お疲れ様です。AZU(@AZU0000)です。
前回の記事から20日ほど間が空いてしまいました。
相変わらず暑い日々が続いていますが皆様はいかがお過ごしでしょうか。
ということでここからはいつも通りの雑談です。
少しブログはお休みしていました
前回の更新から20日振りとなる今回のAZU-logなのですが、なんでこんなに間が空いてしまったかと言うと…単純にモチベーションが上がらなかったのもあるのですが、その分違うことに時間を使ったりしていました。
買ったは良いけど読めていなかった本を読んだり、身体やお金のことを考えて自炊を再開してみたり、久しぶりに音楽素材集を作りたくなったので制作をしていたり、このブログの方向性やネタについて考えていたり…所謂インプットをしていたという感じでしょうか。
それでもアクセスは思ったほど減っていなかったので、皆様には心から感謝です。
十分お休みできたので、これからはマイペースにDTM関連の記事を引っ越しさせたり、こちらの記事の更新を進めていきたいと思います。
サブデスクのPCをデスクトップに入れ替えました。
少し前にサブデスクを購入したという記事を書かせていただいたのですが、現在はこんな感じで落ち着いています。
組み立て当初はノートPCを置いていたのですが、小さなモニターでの書き物は少ししんどいので、かなりお安く手に入れた中古のデスクトップのハードディスクとメモリを新調してからWindows10を入れて使っています。
クリーンインストールなのでサクサク動いてくれて嬉しいです。
24インチのモニターは思っていたよりも大きいですが、小さなモニターで作業するよりも遥かに快適で、作業のモチベーションアップにも繋がっています。
巷のブロガーさんと違い、高性能なガジェットやオシャレな環境に無縁な私ではありますが、「安くて実用的であればOK」という考えなので、まあこんなもんです。
ネットが使えてWordPressがストレスなく使えることが条件なのですが、割とDTMのソフトも使えそうだったので、とりあえずFL STUDIOといくつかのプラグインは入れています。
こちらのデスク&PCでも出来そうなことは色々とやっていきたいと思います。
「ライオンキング」観てきました
個人的にディズニー作品にはそこまで興味はないのですが、これもお付き合いということで、超実写映画にてリメイクされたライオンキングを観てきました。
場所は梅田のE-MAにあるシネコン「梅田ブルク7」です。
ここで驚いたのがチケット代です。
長いこと映画についてはプライムビデオのお世話になっていて、映画館に行くことなんて全く無かったので、意外とお高い料金に驚かされました。
通常は1人1,800円との事ですが、どうやら私達が観る事になっていた時間帯には「Dolby Cinema™」という映像、音響ともにハイクオリティなものらしく、500円が追加となるので2人で4,600円、ドリンクやちょっとしたツマミも入れると6,000円を超えてしまいました。
本当に久しぶりなのでイマイチ金銭的な感覚が鈍っていたのですが、映画って結構高くつくんですね。
内容はリメイク作品なので特に目新しいものではありませんでしたが、新しい技術による映像やサウンドには凄いものがあり、自宅のPCで観るのとは遥かに違う迫力でした。
あと、やっぱりディズニーは音楽が素晴らしいです。
音楽を聴くだけでもディズニーの作品には大きな価値があると思います。
でも、どうせならDolby Cinemaでガルパン最終章2話を観たかったです。とても楽しい時間を過ごせました♪
https://www.disney.co.jp/movie/lionking2019.html
音楽素材集の割引&バリューパックの販売開始です
既存の音楽素材集が2019年7月17日~9月17日まで半額セール中となっています。
また、Re:シリーズ3作をまとめた「Symphonical Rain Re:StarBundle」もリリースされましたので、よろしければご利用ください。
割引期間中は普通にRe:シリーズを単品購入の方がお得です。
ご購入は以下のリンクからどうぞ。
https://www.dlsite.com/home/circle/profile/=/maker_id/RG12679.html
https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ260995.html
終わりに
久しぶりに長文を書いて少し疲れました。
ブログをお休みしている間に世間では色々とあるようで、日本と韓国もかなり険悪になりつつあるようですね。軍事協定の破棄なんて普通に考えれば只事ではありませんし。
ですがこのブログで政治について触れるつもりは現時点ではありませんし、今後も無いと思います。
基本的には「面白いことを楽しく優しく」がモットーなのですよ。
世界の情勢よりもまずは個人の幸せを求めることを最優先にのんびりと雑文を垂れ流していきますね。
という事でブログの更新頑張っていきます。