皆様お疲れ様です。AZU(@AZU0000)です。
今回は国民的100均のダイソーで見かけたヘッドホンのレビューなのですが…お値段が500円というハイエンドなものとなっています。
単純に「500円のヘッドホン」と書けば非常に安価なものだと言えるのですが、「ダイソーの」という言葉を付け足すだけで非常にお高く感じてしまうのは私だけでしょうか。
「ダイソーの500円のヘッドホン」
うん、やっぱりものすごくハイエンドな響きになってしまいますね。
と言うかぶっちゃけダイソーで500円のヘッドホンなんてよほどの理由がなくても手を出す人なんてそうそう居ないと思います。
私もブログをやってなければこんな地雷商品なんて絶対に買いません…が、人は魔が差してしまう生き物です。
「買っちゃおうかな…」と一瞬でも思ってしまった人は一度だけ踏みとどまって頂いて、とりあえず今回の私のレビューを見てから判断して頂ければ幸いです。
前置きがウザいレベルで長くなってしまいましたが、ここからはサクッとレビューしていきますね。
ダイソー 500円ヘッドフォンレビュー
こうして画像で見ると「あれ?シンプルだけど割と高級感あるやん」と感じる人もいるかも知れませんが、期待を裏切らないチープさなのでご安心ください。
ハウジングがシルバーメッキなのですが、重厚感は感じられません。これならつや消しブラックの方がまだチープさは抑えられたのではないかと思います。
一見するとなかなか格好良いんですけどね。500円というコストの限界を感じます。
基本的な仕様は以下にまとめています。
- 出力音圧レベル:115db
- インピーダンス:32Ω
- 再生周波数帯域:20Hzー20KHz
- プラグタイプ:3.5mm(ストレート型)
- ケーブル長:1.2m
サイズ調節はオーソドックスな仕様です。割と剛性はありそうです。
LRの表記もあるので装着時に迷わないで済みそうです。
ヘッドセットはABS樹脂製で、頭頂部に当たる部分にクッションはありません。
サイズ的に頭の大き目な人だとイヤーパッドがいい感じでフィットしないと思います。
イヤーパッドの直径は6.5センチほど。クッションは割とあるので柔らかな装着感ですが、サイズ的に耳がしっかり収まるわけではないので、長時間の使用で耳が痛くなります。
あと、ケーブルに関しては100均相応のものという感じでした。
肝心のサウンドは…
チープであろうと何であろうと音さえ良ければ問題ないんです。
100均においてる500円商品だもの。他のブログでも散々書かれているのは分かっていると思うので、流石に音に対してある程度のコストを割いている…はずです。
という事でスマホとPC(オーディオインターフェイス使用)で試聴した結果は以下の通りです。
- 解像度:100均相応、音の分離感や明瞭さが足りない
- 高域:かなりこもり気味、ボーカルが完全に後ろになっている
- 中域:音の芯を感じられず
- 低域:不自然に前に出すぎて他の音を打ち消している
- 全体のバランス:低域が余計に出過ぎている
どう聴いても完全に100均クオリティです。本当にありがとうございました。
音質が100均レベルだとしたら後のコストはどこに掛けられているのか…謎が謎を呼びます。
500円…消費税が10%になった我が国では決して無駄にできない金額です。
何かを食べたり飲んだり本でも買った方がよほど価値のある使い道になるので、是非ともこのヘッドホンを買うこと以外に500円を使って頂ければ人柱として幸いです。
「もう買っちゃった…///」という人は…
買ってしまった人は仕方ありません。「捨てる」という選択肢もありますが、元を取るために少しの期間でも何とかして使いたいと思う人も居るでしょう。
という事でイコライザーを駆使して少しでもマシな状態に改善できればと思い、簡単にですがイコライザーの設定について書かせていただきます。
スマホのオーディオプレーヤー「foobar2000」のイコライザー設定で色々と弄ってみた結果、以下の設定で多少マシになったので参考にどうぞ。
女性ボーカルのポップロックを流しながら設定したのですが、とにかく低域が邪魔なので徹底して取り除いて、ボーカルの美味しい高域を気持ちのいい所まで持っていく感じです。
曲によって内容は変わりますが、大体はこれに近い感じになるのではないかと思います。
ただ、結局はボーカルが少し後ろになってしまうので、気持ちよく聴けるかと言えば微妙でした。
終わりに
やはり100均系のオーディオに音質を期待するのは無理なのでしょうか。
でも、以前取り上げさせて頂いた中に一つだけ当たりがあったので希望を捨てるのは良くないですね。
-
-
【良品】500円で高音質?3COINSのその名も「高音質イヤホン」が本当に高音質か試してみた
皆様お疲れ様です。AZU(@AZU0000)です。 今回は3COINSにて500円(税抜)で販売されている「高音質イヤホン」のレビューなのですが、まずこの商品のすごい所は500円にもかかわらずパッケー ...
続きを見る
100均好き、100均研究科、100均系YouTuberさん以外の皆さんは素直に普通のヘッドホンを購入して幸せになってください。
という事で今回もお付き合い頂きましてありがとうございました。