皆様お疲れ様です。AZU(@AZU0000)です。
先日メールチェックをしていたら、GearBestからの提携依頼が来ていました。やったね。
まあ、実はこれで2回目なんですけどね。
2017年頃に一度提携していたのですが、当ブログでは利益に繋がらなかったようで年内には自然消滅…という感じでした。
あれから約2年、商品提供と言うだけで舞い上がっていた当時とは違い、多少は冷静に考えることが出来ていると思いたいので、簡単に今の私の考えやらをまとめてみたいと思います。
GearBestって何?
中国の大手ECサイトで当然ながら中華製ガジェットを中心に取り扱っています。
分かりやすく言えば「アマゾンの中国版」みたいなものという認識でOKです。
最近では日本語のサイトも立ち上げたみたいですが、まだ翻訳ソフトを通した日本語っぽい感じがありますね。
また、ごく一部の商品に関しては中国本土からではなく、日本国内の倉庫から発送されるようになったとの事で、物流に関して若干の改善がなされています。
以前はどうだったの?
冒頭でも書きましたが、2017年に一度提携した時は全然利益に繋がらなかったのか、年内には担当の方からの連絡が来なくなりました。
それも当然の話で、どの記事も驚くほどにPVが伸びませんでした。
PVが伸びないということは、GearBestの商品リンクをクリックする人も少ないわけで、多分ですが1つも売れなかったんじゃないですかね。
もちろん手を抜いたなんてことは一切なく、かなり頑張って書いたのですが、その努力量が報われることはありませんでした。
【レビュー】シンプルなデザインでありながら多機能!!中華製Bluetoothスピーカー「APTOYU Bluetooth Speaker」を試してみた
「GearBestならでは」という商品ってどれくらいあるんだろうか?
2019年現在、中華製ガジェットに関してはほとんどアマゾンや楽天で手に入ると思います。
今やアマゾンも中華製品に侵食されまくりで、欲しいものを検索するのも面倒になってしまったくらいです。
スマホに関しても、今や家電量販店で普通にOPPO製のものが買えますし、日本国内において中華製品はかなりメジャーな存在になってきました。
GearBestじゃないと買えないものってほとんど無いんじゃないでしょうか。
配送に対する不安
配送は基本的に無料なのですが、到着までに最低2週間から最悪1ヶ月以上かかる場合があります。
また、オプション設定により、有料で安全な配送方法を選択することも可能ですが、それも約1週間程かかります。
無料の配送だと、最悪商品が手元に届かない場合があり、返金や改めて商品を発送するなどの対処がされているみたいです。
通販は配送のクオリティが商品と同じく非常に重要なので、ここをばっちりクリアできないのであれば、GearBestを選択肢に入れる人というのは多くないのではないでしょうか。
結局また提携するの?
すでにメールが来てから数日経過していますが、とりあえずは気が向いたら「OK」と返信する予定です。
あとは提供される製品次第と言う感じでしょうか。オーディオ関係はもうお腹いっぱいです。
あと、今更「GearBestで買い物をする方法」とかの記事を書かなければいけなかったり、レビュー商品を提供してもらうためにセール情報記事をアップしないといけないのであれば、面倒なのでその時点でおしまいです。
この記事のあとにGearBest提供の商品レビュー記事を書いてたら「ああ、とりあえずやるんやね」と、書いてなかったら…お察しください。
終わりに
個人的に思うことは、大手のサイトさんでもなければ、個人ブログが商品提供を受けたレビュー記事を書いてもPVは伸びないし、紹介した商品の購入にも至らない事が多い、です。
やっぱり小さな個人のブログだと、実際に購入したものじゃないと読んでくれる人には伝わらないという事ですね。
私自身もそう思いますし、その方が提供側に気を使わずに楽しく書けるというのが本音です。
なのでレビュー記事作成依頼のページも数ヶ月前に削除してしまいました。
今後もまったり更新ですが、内容の幅を更に広げてお届けしていきたいと思いますのでよろしくお願いしますね。
という事で今回もお付き合い頂きましてありがとうございました。