皆様お疲れ様です。AZU(@AZU0000)です。
当ブログはアマゾンアソシエイトプログラムに参加しておりまして、紹介した商品、関連する商品へのリンクを貼り、それが売れることによって少額ではありますが広告費を得ています。
今回は2019年内に当ブログのAmazon商品リンクから売れたものを10個ご紹介させていただきます。
コンテンツ
Creative Sound BlasterX G6
ゲーミング向けのオーディオインターフェイスですね。これはPCオーディオ記事で取り上げているのですが、割とコンスタントに売れている印象です。
FPS等においての環境音に最適化されているようで、敵の足音などを先に聞き取ることでゲームを有利に進めるために有効との事です。
私はDTMerなので専用のオーディオインターフェイスを使っているのですが、それとはどのような違いがるのかが興味深いところです。
SONY MDR-V6
私も愛用しているヘッドホンの一つです。MDR-CD900STと見た目は似ていますが、音はこちらのほうが若干低域が持ち上がっている印象です。
バランス自体は非常に良いのでDTMでもバッチリ使えます。
ただ、すでに生産は終了しているので、新品については現在出回っているもののみとなります。
と言うか何で今さらこれが売れてるんだろうか…
LEPY パワーアンプ
3,000円ほどで買える小型のオーディオアンプですね。
これもPCオーディオの記事で取り上げたものだと思います。
中華製のアンプだと思いますが、安価な割に比較的音は良いようです。
Creative USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2
Creative製のオーディオインターフェイスですが、こちらはハイレゾ対応の高音質タイプ。
マイク入力も付いているので、音声の録音も可能で、ゲーム配信などにも使えそうです。
これもPCオーディオの記事から購入につながっているのだと思います。
作りながら覚える 3日で作曲入門
割と作曲関連の書籍は売れているのですが、その中でもこれが一番売れているようです。
レビューを見る限り、かなり評価の高い内容なのでしょうが、私自身は作曲初心者じゃないのでこの本を読む機会は無さそうです。
NIGHT by Noble ナイト オカリナ
趣味として始める、置き場所に困らない楽器についての記事から売れているものですね。
どの楽器も極めるのであればその道は険しいものですが、こういった楽器の大きなメリットは小さくて置き場に困らないだけではなく、気軽にどこにでも持っていけるというのがあります。
是非とも下の記事リンクから自分に合いそうな楽器との出会いをしてみませんか?
Anker PowerCore 10000
今や多くの人が1つは持っているであろうモバイルバッテリーです。
これでスマホの充電3回分くらいでしょうか。日本は他の国と比べると自然災害が多く、いつどんな事が起こるかわからないので、非常用の電源としてぜひ1つは持っておきたいところです。
KORG microKEY2-49
現在私のメインMIDIキーボードとして頑張ってくれています。
ミニ鍵盤なので省スペースに49鍵盤を置けるというのは大きなメリットですね。
鍵盤自身のクオリティも高く、ベロシティも敏感に拾ってくれるのでDTMをしている人にはものすごくおすすめです。
MIDIケーブル不要なUSB接続である点も嬉しいです。
ミニ鍵盤ながらも弾き心地は快適&お得なバンドルの付いた「KORG USB MIDI キーボード microKEY2-49」を購入しました
コールマン ウォーカー25
アウトドアメーカーで有名なコールマンのリュックですが、当ブログで取り上げたことはありません。
バッグ関連の記事からリンクを踏んで、結局はこれを選んだという流れでしょうか。
私はウォーカー25ではなく、アトラス30、ウォーカー33、クロスボディなどを持っています。
KZ ZST ハイブリッドドライバイヤホン
安価なイヤホンですが、なんとリケーブルが可能なとんでもないものとなっています。
作りはほんの少しだけ安っぽい感じがしないでもないのですが、音はバランスが良く、耳にかけるイヤモニタイプなのでちょっとかっこいいです。
中華製品は当たり外れが大きいですが、このイヤホンは当たりの方に入れても良いのではないかと思います。
終わりに
小規模なブログなので売上自体は雀の涙程度ではありますが、こういった形で月に1,000円稼ぐのも難しいと言われている中では割と頑張れているのではないかと思います。
アクセスしてくれた皆様、購入してくれた皆様には心から感謝しています。
今後も拙い内容ではありますが、自分のペースで書き続けていきますので、2020年もよろしくお願い致します。
それでは今回もお付き合い頂きましてありがとうございました。