皆様、あけましておめでとうございます。AZU(@AZU0000)です。
無事に2020年を迎えることが出来て一安心。年末年始は変わらず自宅でのんびり鍋を突きつつ、年越しそばを食べてダラダラ過ごしていました。
おかげさまで少しではありますが気力も出てきたので、ブログの更新再開とさせて頂きます。
という事でここからは雑記になりますよ。
2020年からのブログの方向性
もうしつこいくらいに触れていますが、去年の夏頃からDTMや音楽制作に関するコンテンツを別のサイト「AZU Soundworks」に移行して、ここは基本的には雑記ブログとなりました。
ただ、雑記とは言えど、日記を書くわけにもいかないし、かと言ってあまりに方向性が無さすぎるのもよろしくありません。
なので、個人的にはライフスタイルやモノ・ガジェット(大したものは買わないけどね)などを中心に考えています。
そして、自分のブログを色々と分析してみると、やはりオーディオに関心のある人が多くアクセスして頂いているようなので、「手頃にオーディオを楽しむ」というテーマで記事を書いてみようかな、と。
あと、ブログのテーマは「Simplicity」を使わせて頂いているのですが、今年中に「AFFINGER」にしてみようかなと考えています。
デザイン性に優れているので、見た目も良くなるでしょうし。もちろん中身も大事ですが、同じくらい見た目も大事なのかなと最近は思うようになりました。
14800円は決してお安い金額ではありませんが、先のことを考えると久々に設備投資をするべき時ですよね。
Windows 10にしました
2020年になってまずやったことが「Windows 10へのアップグレード」です。
作っている曲のデータの都合で先日までWindows 7のままでしたが、キリもついたしバックアップも取ったので、新年早々に済ませてしまいました。
サブのPCが半年前からWindows 10なので、特に使いにくいということもなく、思っていたよりも軽快に動いてくれています。
この記事を書いている時点で、残りの期間は12日ほどとなりましたが、皆様はもうアップグレードやOS、PCの購入は済ませましたか?
やはりセキュリティの面で古いOSを使い続けるのはあまり良いことではないと思いますので、正月休みのある今のうちに対応しておくことをオススメします。
オーディオインターフェイスを購入しました
Windows 10にしたついでにオーディオインターフェイスも新調しました。
これまではローランド製のものを使い続けてきたのですが、今回は「PreSonus Studio 24c」にしてみました。
決め手はUSB-Cであることと見た目です。最近のものは安価なのにカッコいいですよね。
メインのレビューは「AZU Soundworks」でやることになるかとは思いますが、こちらでもオーディオ機器としてやんわり触れる予定です。
音もなかなかのもので、かなりクリアです。
新年1発目の買い物でしたが、いきなりベストバイと言えるものに出会えて嬉しいです。
終わりに
2020年は始まったばかりですが、中年になると時の過ぎる時間がものすごく早くなります。
去年は少しダラダラしてしまったので、今年は少し気合を入れてやるべきことをやっていこうと思います。ええ、多分やっていけるような気がしています。やっていけたらいいな。
今年が終わる頃に「こいつ頑張ったよな」と思って頂けたら褒めてあげてください。
という事で2020年もSymphonical RainとAZUをよろしくお願いします。