皆様お疲れ様です。AZU(@AZU0000)です。
元々は音楽制作のウェブサイトとして始まった「Symphonical Rain」ですが、そこからの期間を入れるとかなり長いことやっていたりします。
ウェブサイトの運営自体は2008年頃からで、ブログは2015年なので…時が経つのは早いものです。
という事で今回は普段はあまり取り上げないブログの運営について書かせて頂きます。
ブログをやってみたいと考えている人にとって何らかのヒントやきっかけになればと思います。
コンテンツ
ブログの遍歴について
- 音楽制作サイト時代(2008~2015)
- 音楽制作ブログ時代(2015~2019)
- 雑記ブログ時代(2019~)
- ブログを2つにわけて迷走中←いまここ
まとめると上のような感じです。歴史だけは一丁前に長いのが面白いですね。
音楽制作サイト時代はワードプレスではなく、本当にオーソドックスなウェブサイトでした。
確かホームページNinjaとか言うソフトを使って、サーバーも無料の忍者ツールズでした。
そして有料サーバーに乗り換えて、2015年からはワードプレスに移行の流れです。
現在は音楽制作のコンテンツを「AZU Soundworks」にまとめてしまったので、本当の意味で雑記ブログになってしまいました。
はい、現在は絶賛迷走中です。
ブログのシステムやサーバーについて
当ブログ「Symphonical Rain」はワードプレスにて運営、レンタルサーバーについては「ロリポップ」を利用しています。
普通に考えれば「エックスサーバー」の方がSEO的には何かと有利ではあるのですが、ブログではないウェブサイト時代からの名残でそのまま使わせて頂いている感じです。
メリットとしてはただ一つ「安い」という事に他ならないでしょう。
エックスサーバーは月額1,000円からとスペックが良い分敷居は高めです。
ロリポップならワードプレスを使えるプランは月300円からあるので、「あまりお金は掛けたくないけどとにかくブログを始めてみたい人」にはうってつけだと思います。
管理画面が見やすくて使いやすいのも気に入っています。
もう少しPVが稼げた時には「ハイスピードプラン」に乗り換えたいですね。
ロリポップ!なら月々100円(税抜)から
WordPressなどの簡単インストールやカート機能、
アクセス解析、ウェブメーラーも標準装備!
PVについて
みなさまも大体は察しが付いているかと思いますが、明確に数字を出すのもアレなのでざっくりと言えば、月に3~5万PVの零細ブログだったりします。
長年やっている割にこの数字というのも少し悲しいのですが、まったりペースだったのとPVを意識していない記事ばかりなのが原因です。
特にここ2,3年はPVなんて欠片も意識していなかったのと、2018年頃からはモチベーションがかなり低下していたので更新も滞りがちだったので更に減少傾向でした。
2019年の10月頃から少しやる気を取り戻したのでぼちぼち更新を再開し、以前の数字に回復しました。
広告収入
グーグルアドセンスについては月に1万円ほど、アマゾンアソシエイトについても月に5千円程度、その他楽天などは時々利益が発生している程度です。
アマゾンや楽天については恐らくですが少数の固定客の方が定期的にリンクから購入頂いているのだと思います。本当にありがとうございます。
サーバー代自体はこのブログだけで「AZU Soundworks」含めて問題なくペイ出来ているので、趣味で楽しむ程度のブログであれば割とよく出来ているのではないでしょうか。
ただ、今後は自身の運営に対するモチベーションを更に上げていくために、少し上を目指して頑張っていくことに決めたので、2020年はそれに向かって動いていきます。
PV向上の対策について
記事の更新数とクオリティなどの向上
やはりブログなので出来る限り定期的に更新していく必要があります。
理想は毎日、最低2日に1回、月に15記事以上は必要です。そういう意味では「質より量」なのですが、やはり見に来てくださる皆様の時間を分けて頂くので、可能な限り「質」の部分にもこだわらないといけません。
雑記ブログではありますが、色々と分析するとオーディオ関連でアクセスが多いので、そちらもチェックしつつ、もう少し内容に幅をもたせたいなと。
ブログテーマを「AFFINGER」に
これも以前触れましたが、今月中にブログのテーマを「AFFINGER」に切り替えます。
ブログのテーマを変えるだけで大げさと思う人もいるかも知れませんが、「AFFINGER」は有料のWordPressテーマでお値段はなんとなんと14,800円(税込み)です。
データに14,800円だなんて恐ろしくて震えてしまいます。
ソシャゲの課金でも4ケタ台しか経験したこと無いのに……でも、今後のための投資としては良い方向に向かうんじゃないかと思っています。
データに対する課金であれば音楽関連のソフトでウン十万やってきているので今更ですが、やっぱりこの金額になると少し緊張します。
SEO対策はもちろん、デザインにもこだわることが出来るので、ブログ内に埋もれた記事も読んでもらえるように色々と工夫していきたいです。
辞めなければ失敗にはならない
サイト立ち上げから長い年月を経た現在も相変わらず失敗&迷走しているのですが、途中で辞めなければ本当の意味での失敗にはならないと言うのが私の考えだったりします。
失敗ばかりの中でも少しずつ前に進んできたからこそ今があるわけですよ。
ブログを始める際にすでにアドセンスもアマゾンアソシエイトも審査を通っていたのですぐに広告を貼ることも出来ました(収入?もちろん無かったですよ)
積み上げてきたものがあるからリスタートも素早く出来る。とにかくまずはやってみることが大事なんだなと思います。
終わりに
タイトルには「迷走&失敗ばかり」とありますが、私的には割と楽しくやっているのと、ここまでやれる人もそこまでいないと勝手に思っているのでメンタル面は全然大丈夫です。
去年の夏頃までのやる気がなかった時が嘘のように今はモチベーションが高いので、まずは更新数を増やす、そして徐々に内容も良くしていく、更にこれまでに書いてきた中で比較的いい感じのものをリライトして新規記事として上げ直すことも考えています。
いい年した中年なので身体には気を付けつつ、面白かったり役に立つ記事を書いていけるよう頑張ります。
それでは今回もお付き合いいただきましてありがとうございました。