皆様お疲れ様です。AZU(@AZU0000)です。
以前、藍沢革工房の小さい三つ折り財布を購入し、色々とレビューはしたのですが、結局の所、実際にある程度の期間使わないと本当に良いものかどうかは分からないものです。
購入当初はメインの財布と使い分けていこうかなと考えていたのですが、毎日使い続ける方が見えてくるものもあると思ったので、約1ヶ月間、ポーターの財布に代わってメインで使ってみました。
カードはクレジットカードのみ入れてます
普段は財布にクレジットカード、キャッシュカード、スタバカードなどで5枚ほど入れているのですが、小さい財布にしてからはクレジットカード1枚にしています。
必要になったカードについてはその都度入れれば良いと思っていたのですが、1ヶ月以内でクレジットカード以外のカードを使ったのは、キャッシュカードで現金を1回下ろしただけでした。
支払いのメインはカードとコード決済なので現金を何度も下ろす必要がなく、ポイントカードやスタバカードはスマホアプリで、交通系ICはスマホケースに入れているので問題なしです。
小銭はいっぱい入ったままでも意外と大丈夫
使い始めは小銭を1日1回財布から出して整理していたのですが、段々面倒になりそのまま使い続け、平均20枚ほどが常に入った状態でしたが、思ったよりも財布が膨らまなかったのでスマートに持ち歩けました。
小銭入れはフタが付いているだけでスナップボタンが付いていないのですが、小銭をばら撒いてしまうようなこともありませんでした。
小さな財布なので小銭の扱いには困るかとは思いましたが、意外と小銭入れレベルで使えるのではないかという感じです。
お札に関しては…
以前の記事の画像で申し訳ないですが、やはりお札が3つに折れてしまうのは支払いの際に少しスマートではありませんでした。
対人での支払いはもちろん、セルフレジなどでお札を入れる際にも入れにくかったりと、やはりお札に関して最低限二つ折り財布で持ち歩くのがベストなのかなと思います。
総合的な使い心地について
購入当時、ぶっちゃけこの財布に対するイメージは「チープ」だったのですが、毎日使い続けてみると少し味が出てきたように思います。
手入れをしながら使えば、更に良い雰囲気になっていくんじゃないかな。
また、機能面に関してもお札の問題以外は特に感じることもなく、持ち運びに関してはどこのポケットにもすんなり入るので非常に便利。パンツのお尻のポケットに入れても膨らみも少ないので不格好になりません。
今回の件でカードや支払いの整理をすることが出来て、スマートなライフスタイルに一歩近付けたような気がするので、個人的にはメリットしかありませんでした。
終わりに
1ヶ月間、メインのポーターの財布から離れて使い続けましたが、びっくりするくらいに困ることなく使えてしまいました。
「この財布が便利」というよりも、キャッシュレス化やアプリによって「この財布でも大丈夫」というのが本当の所なのでしょう。
小さな財布…これからの時代にマッチした素晴らしいものだと思うので、興味のある人は今回使用した「藍沢革工房」のもので無かったとしてもぜひ一度使ってみて欲しいです。
という事で今回もお付き合い頂きありがとうございました。
-
-
キャッシュレス時代の小さな財布「藍沢革工房 小さい三つ折り財布」を購入したのでレビューします
皆様お疲れ様です。AZU(@AZU0000)です。 キャッシュレスやミニマリストと言うワードがメディアを賑わすようになり、財布の流行りもラウンドファスナー式の長財布から小さ ...
続きを見る