私はJ-PHONE、Vodafone、ソフトバンクと形は変われど同じキャリア、同じ番号を約20年間使ってきました。
20年ですよ20年!!生まれたばかりの赤ん坊がお酒の飲める年齢になるくらいの年月です。初めて契約した携帯電話からずっと変わらずここまで来ました。
ですが最近はLINEでの通話が増えたのと、長く契約していても全く旨味がないソフトバンクに嫌気が差したのもあり、いい機会なのでモバイル周りを一新しようと決心しました。
で、タイミングの良いことに先日購入したMONOQLO12月号の付録である「IIJmioxMONOQLO」のSIMカードはプリペイドだけではなく通常の契約に関しても可能なのでこれを使って契約してしまおうということになりました。
通常はアマゾンで購入するのがお安いと思うのでそちらをオススメします。
届いたものの中にはエントリーコードが記載されたカードが入っているので、これを使ってIIJmioのサイトから登録し、SIMを送ってもらうという流れになります。
この際に必要なものは以下のとおりです。
○本人名義のクレジットカード
○本人確認対象書類
- 運転免許証
- 被保険者証
- 日本国パスポート
- 在留カード、外国人登録証明書
- 特別永住者証明書
- 住民基本台帳カード
- 身体障がい者手帳
私は健康保険証を使いましたが、これ一つで問題なく確認は取れたようです。
画像をアップロードする形で送るので、それぞれの証明書などをデジカメで鮮明に撮るかスキャナーなどでスキャンしたものを用意してください。
特に問題がなければ確認後に1週間ほどでSIMカードが送られてきます。
ちなみにIIJmioのデータ通信+音声通話のプランを申し込みました。
私はミニマムスタートプランにしました。最低維持費は1,600円という驚異的な安さです。
ソフトバンクではやはり月に8,000円以上かかっているのでこの差は大きいですね。
そして本人確認が済んでから3日ほどでSIMカードが到着。
手持ちのスマホに合わせてマイクロSIMを選択しています。スタンダード、マイクロ、ナノともに取り揃えているので扱うスマホに合わせて選んでください。
私は先月に購入した中華スマホ「HOMTOM HT7 PRO」にて使用します。
「HOMTOM HT7 PRO」の詳細については以下の記事をどうぞ。
早速SIMを挿入。
特に問題なく完了。あとは電源を入れてみる。
「このSIMをメインにしますか?」的なメッセージが出てくるのでOKにすると特に設定の必要もなくきちんと認識しています。
通話に関しても特に問題もなく、LINEもバッチリでした。
この辺についてはスマホによって違うと思うので設定が必要なものであればそれぞれ設定をしてください。
これでMVNO導入は全て完了しました。あとはソフトバンクで解約の手続きをしてくればオールオッケーです。
スマホ自体も1万円しなかったので、導入コストとしてはものすごく安く上がりました。
まあ、来年あたりにそれなりのアンドロイドスマホに乗り換える予定ですが、SIMはこのまま使えてしまうので気楽に色々と探していこうと思います。
長年同じキャリアで過ごしてきたわけですが、優遇されるのは新規のみで私のような20年選手はまったくと言っていいほどに何もいいところがありませんでした。
「釣った魚に餌はやらない」とは正しくこのことで、流石に私も今の3キャリアには辟易してしまいます。別に金曜日に牛丼並盛りをタダで食べたいわけじゃないので、その分を料金に反映させてくれればそれでいいんです。
ですがこれでやっと自由になれそうです。精神衛生上においてもとても素晴らしいことです。
仕事やプライベートでどうしてもヘビーに携帯を使わなければいけない人はキャリアでOKですが、そうじゃない人にとってはキャリアの料金はちょっとしんどいのではないでしょうか。
最近は安全面においても子供にもスマートフォンは持たせておいた方が何かあった時に安心でしょうし、その点も踏まえてぜひ格安SIMの導入について検討してみてくださいね。
それでは今回はこの辺で。