皆様お疲れ様です。AZU(@AZU0000)です。
今回は久しぶりにスターバックスについての記事なのですが、前回の記事はおかげさまで当ブログにおいて現在ぶっちぎりのPVを稼いでくれています。ありがとうございます。
さて、スターバックスと言えば「サードプレイス(心地よい第三の居場所)」として有名ですが、最近では来店する客数の多さとは裏腹にコーヒー1杯で数時間居座られてしまうため、場合によってはスタッフさんに追い出されてしまう場合もあるようです。
それでも経営理念からか必要以上に強く言えない事が多く、結局は上記のような感じで居座られたり、マナーが悪い人も増えたりで本来の役割を果たせていないどころか、売上にも悪影響が出てしまう状態です。
で、今回は前回とは違って短めなのですが、私は個人的にスターバックスという所は長時間勉強したり仕事をする場としてあまり適していないと思っているんですよ。
お店に行くと歓談している人以外ではやはり学生さんが勉強していたり、ノマド系の人が仕事をしていたり、2,3冊本を置いて読書していたりと様々な人がいるので見ている分には興味深かったりします。
あと、単にノートPC(最近はMacBookの人が減った気がする)を開いて動きがない人もいるんですが、アレって何してるんでしょうね?
まあ、その辺のことは置いといてスターバックスが長時間作業に向いていないと思える理由なんかをいくつか挙げていきますので、お時間のある方はサラッと目を通して頂ければ幸いです。
周りに人が多すぎて集中できない
雑踏がある方が集中できるとよく聞くのですが、私の場合は全然ダメで本を読んでいてもほとんど頭に入ってきません。やっぱり静かな方が格段に落ち着くので、本を読む際には自室や図書館、ネットカフェなどの方がはるかに捗ります。
勉強なんかも静かな場所の方が絶対に良いと思うんですけどね。だから自習室などは静かなわけで…
お仕事に関しては次の項目で書きます。
また、心地いい雑踏であればいいのですが、マナーの悪い人ややたらと話し声の大きな人が近くの席に来たらもう最悪。せっかく席を確保しても人が多ければ移動も難しいので退散するしか方法がなくなってしまいます。
仕事してる人は情報漏洩とか大丈夫?
お仕事を頑張る人は本当に素晴らしいと思います。ですがその仕事の内容は不特定多数の人が訪れる場所でするのに問題がないでしょうか?長い時間いればそれだけ誰かに見られてしまう機会が増えてしまいます。
特にスターバックスは一般的な喫茶店とは段違いに来客数が多く、その中での作業というのは情報漏洩の危険度が非常に高いです。クライアントとの信用問題にも関わるので、作業の内容がその場所でやっても大丈夫なものかを一度確認してからにしましょう。
ブロガーさんなどであれば問題なさそうですが、とにかくお仕事には守秘義務、法令遵守というものがつきまといますので要注意です。
トイレ
私の場合は割と近いので切実な問題です。もちろんほとんどのスターバックスにはトイレがあります。ショッピングモール内であればそこのトイレを使うこともあるかもしれませんが。
そのトイレも男女それぞれ1つずつの場合が多く、下手をすれば男女共用の店舗もあり、来客数、店内利用のお客をカバーするには心許ないでしょう。
だから「あ、トイレ行きたい。漏れちゃう」となってもタイミングが悪ければ行きたいタイミングでは行けずに苦しい思いをすることもあるのではないでしょうか。私はありました。
空いたら空いたで汚い状態だったりすることも稀にあるので、その場合も清掃中はぐっと堪えなければいけません。ダメ、もう漏れちゃうの…となってしまいます。
置き引き
一人で来店した際にはこれが一番気をつけるべき点ではないでしょうか。
例えばトイレに行きたくなったらその場所を一時的に離れないといけなくなってしまいます。その間はその席は完全に無防備となり、客数が多ければ多いほど置き引きの可能性が増していきます。
置き引きの予防対策は非常に簡単で、離れた席に何も置かないことです。大事なものは全部持って移動すればトイレに忘れてしまう場合以外は紛失する可能性はまずありません。
その代わり、何も置かなくなった席には当然新しいお客さんが座っていることでしょう。
「そこ俺が座ってたから退いてくれない?」とは言える立場ではありません。
席を確保したいからと言ってカバンや物を置いておく人もいますが、それこそ置き引きに遭っても文句は言えません。
特にPCなんかは困りますよね。トイレに持っていくには厳しいし、かと言って置いていった結果、置き引きにあってしまえばPCだけではなく様々な情報が盗まれてしまいます。
ブラウザに様々なサービスのIDやパスワードを記録させている人だと…考えただけで怖いですよね。
結局お金がかかっちゃう
勉強であれ仕事であれ長居してしまうのであれば追加注文をするのがせめてものお店に対する誠意といいますか何といいますか…やっぱり必要だと思うんです。
でもそれだと結構お金がかかってしまいますよね。それなら最初からネットカフェで済ませた方が気兼ねなく過ごせるのではないでしょうか。ネットカフェは基本的に場所を借りる形なので、時間内であれば好きに過ごせますし。
そしてたとえ追加注文したとしても、同じ店舗でそれを繰り返すと目をつけられて結局は追い出しの対象になってしまうこともあります。
最後に
とまあこんな感じで5つほど挙げさせていただきました。細かい点を挙げればキリがないので今回は5つに絞りましたが、書いてみて改めてスタバでの作業は微妙だなと感じさせられました。
スターバックスは商品の単価から考えても薄利多売の商売なので回転率が勝負です。また、席の利用は飲食をする上での常識的な時間として1時間ほどを目安に席を譲るのがベターなのではないでしょうか。
仕事をするのであればコワーキングスペースなど、勉強であれば自習室やネットカフェを利用するようにする事が大事だというのが個人的な考えです。
そしてやはり自室で済ませるのが一番です。家から一歩外に出れば公園や図書館以外ではどうしてもお金がかかってしまいますから。
本来は飲食をする場所なのですが、サードプレイスというのは店側からの厚意によって成り立っているものでもあるので、適度な時間の利用を心がけていきましょう。
もちろん私も含めて…ではありますが、私はスターバックスは15~30分の利用というのがほとんどで、よほどの事がない限りは1時間以上過ごすことがないんですよ。
マナーとしてそうしているのではなくて喫茶店に長居する習慣が無いだけの事なんです。
腰痛持ちなので慣れない&合わない椅子だと腰が痛くなってしまうので…歳には勝てません。
それでは今回も最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。
スターバックスで勉強が禁止になってる所が増えてるみたいなのでいくつか対策を考えてみた
【ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ2 プレミアム】スタバ要らずの最強兵器(コーヒーメーカー)