私は先月から中華スマホの「HOMTOM HT7 PRO」と格安SIMの「IIJmio」を利用し始めました。現状は通話、ウェブ共に特に問題なくある程度は快適に使用できています。
通常は3大キャリアで携帯電話を契約すればスマホを受け取った時点ですべてのサービスが完璧に機能します。が、私のようにスマホ本体とSIMカードを別々で手に入れた人に関しては少しだけ自分で設定をする必要が出てきます。
スマホ本体にSIMカードを挿すとすぐに通話の機能は使えるようになります。しかしデータ通信に関しては自分でAPN設定をしないと4Gでのネットが使えません。
ということで「HOMTOM HT7 PRO」のAPN設定について簡単に書かせていただきます。
ちなみにAndroidのバージョンは「5.1」です。
まずは「設定」から「もっと見る」をタップ
↓
「モバイルネットワーク」をタップ
↓
「アクセスポイント名」をタップ
↓
私はすでに設定が完了しているので「IIJmio」の項目がありますが、設定前の段階では項目が無いので新規作成します。
画面右上の「+」をタップ
↓
「アクセスポイントの編集」の項目に移るので、以下の項目に記入
名前:IIJmio(自分で分かるのであれば何でもOKっぽい)
APN:iijmio.jp
認証タイプ:PAPまたはCHAP
上記以外の項目は記入不要です。
これでAPNの設定は終了です。
あとは確認のため「設定」から「データ使用量」へ
↓
私はIIJmioなので「JP DOCOMO」となっていますが、契約したところのSIMの表記になっているのでそこをタップ
↓
「モバイルデータ」をオンにする。
あとはモバイルデータ通信が正常に使用できるかを確認するため、Wi-Fiの機能を切ってから適当にウェブなり通信が必要なアプリを起動させてみてください。
画面上部の表示がこのような状態(4Gの隣に小さな4G)であればOKです。
問題なく使用できればこれで全ての設定は完了です。お疲れ様でした。
キャリアであればこういった設定は全部スタッフさんがやってくれるのでしょうが、MVNOだと価格が安い分、自分でやる必要があります。
なのでこの手の作業が苦手な人はキャリアの利用を続けるか、Y!mobile(ワイモバイル)やイオンモバイルなどのような大手の窓口のあるサービスを利用するのが良いでしょう。
「HOMTOM HT7 PRO」のユーザーはそこまで多くないと思いましたので今回はこのような形で書かせていただきました。
少しでも参考になれば幸いです。
それでは今回はこの辺で。