皆様お疲れ様です。AZU(@AZU0000)です。
年末あたりから「手帳は高橋」なテレビCMが流れるのは誰しも目にするかと思います。
手帳は1月始まりと4月始まりのものがあるので、新しい年を新しい手帳で始めるという意味合いがあるのでしょうね。
ロフトやヨドバシなんかを見ると年末は手帳の販売スペースが非常に大きく取られており、コミックの新刊が並ぶかのごとく多くの種類の手帳が平積みされています。
この記事は年明け早々に書いているものなので、すでに新しい手帳を手にしている人も多いのではないでしょうか。
もう長いこと新しい手帳とは縁遠いのですが、10年以上前に買ったPORTERのものを未だに使い続けています。お値段は一万円で少しお釣りが来る程度のものだったと思います。
中はこんな感じでリフィルはミニ6穴のものとなっています。
手帳というよりはポーチ的な使い方で、6年ほど前から携帯電話をスマートフォンにしてからはスケジュール管理や事務的な作業はPC含めてほぼ全てそちらでやっています。
なので手帳はメモ的な使い方がメインで、リフィルも横罫ノートのみです。
内容はスケジュールの走り書きやブログのネタ、曲や歌詞のアイデア、その他メモという感じです。
スケジュールは自宅でPCやスマホに清書、その他のものも必要に応じてPCや専用のノートなどにまとめたりするので手帳には常時あまり書いたものを溜め込んだ状態にはなっていません。
はたから見るとあんまり使っていないように見えなくもないのですが、やはりササッと書き込めるアナログな手帳はものすごく便利です。
他にはこんなものを入れています。
・アレグラやロキソニンなどの薬
・USBメモリやSDカード
・ビクトリノックスのスイスカード(ハサミやナイフなどのツール集)
・名刺ケース
・手鏡
・ギターのピック
アクセサリなどを外す必要がある時(楽器演奏、水に濡れてしまう時など)に一時的な収納場所にもなっています。
古くなってきたので新しいものを…と思うこともあるのですが、さすがポーターはかなりしっかりした作りでまだまだ使える状態なのでなかなか新調する機会がありません。
ただ、ミニ6穴のリフィルはサイズが小さいので少し書きにくいと感じることもあり、バイブルサイズのものが欲しいなと思うこともあります。ですが今の使い方だときちんとした手帳よりも小さなノートの方が向いている気がするので…結局はこのままズルズルと使い続けることになりそうです。
世の中のデキる男たちはもっとバッチリ手帳を使いこなしているんでしょうね。
意識低い系代表の私には今後もそういうのは無理だと思うので今後もこんな感じで使っていきます。
ということで今回はこの辺で。