皆様お疲れ様です。AZU(@AZU0000)です。
始めに言っておくと、私はカメラに関しては全くのド素人&ほとんど興味がない部類に入るおっさんです。音にはそれなりにこだわりはありますが、映像やカメラに関しては「使えればいいんやで?」という程度でしょうか。
先日手持ちのPENTAX Optio E40が天に召されてしまいました。恐らく約10年は使っていたと思われます。15,000円ほどだったのによく頑張ってくれました。
ということでヨドバシにてIXY650を購入、少し前のブログ記事から使い始めています。
本体はこんな感じ
カラーはブラックとシルバーの2種類なのですが、これまでのカメラが全部シルバーだったので今回はブラックにしました。引き締まった感じがしてカッコいいですね。
こんなに小さいのに2020万画素なんですね。最近のカメラには驚かされます。
上から見た時の緩やかなラインもキレイです。以前のカメラがかなり分厚かったので余計に細く流麗に見えてしまいます。
ボディはプラスチック製なのですが、私が大昔に持っていたIXY(300万画素くらいのやつ)は確かアルミボディだったので、コストダウンの影響でしょうか。
ちょっと寂しい気もしますがこれも時代の流れですね。チープさはないのでOKでしょう。
ですが気になる点として、底面のバッテリーボックスと側面のHDMI接続端子のフタが頼りない気がします。
あんまり雑に扱うとフタが折れてしまいそうです。付け根の部分が心許ないと言いましょうか。ここの扱いには気をつけたいところです。
こちらも開閉しすぎるとユルユルになって開きっぱなしになりそうなので使わないことにします。
まあ、このへんはコスト的に仕方ないですね。
結構きれいに撮れます
私が被写体だとこきたないおっさんになってしまい見苦しいので、長年私の曲のギターを弾いてくれている中野梓さんにお願いしました。愛用のムスタングがキマってますね。
何も考えずともこれくらいで撮れてしまうのはなかなかすごいです。以前のものはフラッシュ無しだとピントがズレまくって困っていたのですが、IXY650は全く問題ありません。
手元にあったミニカーも撮ってみました。これもきれいに写ってます。
レンズから1センチの距離の接写も問題ありません。
これなら花もきれいに写せそうで造幣局の通り抜けが楽しみになってしまいます。
そのうち外の風景なんかもこの記事内で追加していくので良かったら見に来てあげてください。
終わりです
ヨドバシ梅田でこのカメラを買う際に気になったことがあるのですが、売り場は一眼レフばっかりでコンデジってあんまり置いてないんですよね。
最近はスマホのカメラの性能がものすごくいいので、コンデジの出番というのが減ってきているんでしょうね。
iPhoneなんてめちゃくちゃキレイですもんね。そりゃコンデジなんて要らないわけです。
ですがスマホだと充電が気になる時がありますし、やっぱり細かい機能の面で考えればコンデジを持つという選択肢は悪くないのかなと思います。
ということで「キヤノンIXY 650」についてでした。