【2017.07.18更新しました】
皆様お疲れ様です。AZU(@AZU0000)です。
日本はソーシャルゲームで世界でもトップクラスの市場があるらしいです。
それだけ国内では多くの人がソシャゲで遊んでいるということになりますね。
私も以前は何かに取り憑かれたように興じていましたが、最近はまったりと楽しんでいます。
という事でここでは私が今までにやってきたソシャゲ&個人的なおすすめ度を星5つ採点で紹介していきたいと思います。
また、無課金でも楽しめるかを「OK」、「微妙」、「厳しい」で分類しています。
かなりの数になりそうなので、随時更新とさせて頂きます。
【オススメ度:☆3.5 無課金:十分遊べます】
通称「ミリシタ」。とうとう本家765&ミリオンが音ゲーになりました。
内容は「音ゲー+据え置きのアイマス」と言う感じで、古くからファンのユーザーにとっては懐かしくも楽しいものとなっています。
今作から2人のアイドルが追加されているのですが、早くもそれなりに人気が出ているようですね。
私は桜守歌織さんのほうが好みです。歌もものすごく上手いです。
肝心の音ゲーに関しては、現段階ではデレステほど快適ではありませんが、3Dキャラの動きや曲のクオリティはかなりのものとなっているので、見ているだけで楽しめてしまいます。
【オススメ度:☆4 無課金:十分遊べます】
通称「デレステ」。元国民的アイドルのメンバーがCMで起用されて話題を呼んでいます。
アイマスの音ゲーですが、難易度も分かれているので初心者からゲーマーまで幅広く受け入れてくれます。
また、アイドルたちが過ごす部屋をカスタマイズできる「ルーム」ですが、アホみたいにクオリティが高いので、ぶっちゃけこれ一つでアプリとして成立してしまうレベルです。
私は普段ルームばっかり見てゲームはあんまりやってません。
曲も良いので遊んでいて楽しいですが、イベントで配布SRをゲットするために同じ曲を繰り返しプレイするのはかなりの苦痛です…まあ、それだけアクティブユーザーが多いということですね。
アニメからアイマスに興味を持った人でも入りやすいと思います。
【オススメ度:☆2.5 無課金:微妙】
通称「モバマス」。2011年にサービスが開始されたタイトルで、ソシャゲ黎明期のポチポチゲームです。
デレステは声付きアイドルじゃないとイベントで活躍できないのですが、こちらではさまざまなアイドルがイベントで取り上げられています。
ただ、本当にポチポチゲームなので、アイマスに興味を持った人以外だと、プレイはかなり苦痛です。
サブコンテンツはかなり充実していますが…アイドルを愛でたい人向けですね。
【オススメ度:☆2.5 無課金:かなり厳しい】
通称「ミリマス」。実はこちらが本家の延長線上にあるタイトルです。
シリーズ源流のアイドル、春香たちはこちらで頑張っています。
こちらもポチポチゲームなのでアイドルたちへの愛がなければ苦しいでしょう。
元祖765もミリオン派生のアイドルも本当に魅力的なので、「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ」のリリースが待ち遠しいですね。
キャラの魅力を最大限にまで引き上げる力はさすがバンナムだと言えるでしょう。
【オススメ度:☆4 無課金:十分遊べます】
待望のアニメ化も実現したスマホRPGです。
重厚なストーリー、魅力的なキャラクター、武器や仲間の組み合わせによる戦略性、クオリティの高い音楽とRPGの重要なポイントはきっちり押さえている印象です。
私は無課金プレーヤーですが、SSRのメンバーもかなり揃っていますし、SRでも戦略を練ればかなりいい所まで戦えます。
他作品とのコラボも多く、コンテンツとして非常に元気なのが伺えます。
とにかくやりこみが必要なタイトルです。ものすごく時間泥棒。
私はまったりモードでやってます。
【オススメ度:☆3 無課金:普通】
全国規模での大会が開かれたりと勢いのあるタイトルです。
マジック・ザ・ギャザリングのようなカードゲームを美麗な映像によって演出しています。
アニメの遊戯王のような視覚効果が実現した感じとでも言いましょうか…
楽しむ範囲によりますが、ある程度の課金がないと強いデッキを組むのは難しいかなと思います。
戦略を練るのが好きな人向けです。
【オススメ度:☆2 無課金:十分遊べます】
美麗なイラストと広大なストーリーが売りのソシャゲ黎明期を支えたタイトルです。
グランブルーファンタジー、シャドウバースのキャラクターの多くがここから生み出されてきました。
ゲーム自体はテコ入れがありながらも古い時代のポチポチゲームなので段々とユーザーも減少しているのではないかと。
次の世代への橋渡しも順調に進んでいるので、役割を終える日も近いかもしれません。
【オススメ度:☆3.5 無課金:十分遊べます】
アニメ化も決定しているコロプラのアクションゲームです。
難易度も3段階あるので、アクション系が苦手な人でも段階的にステップアップできるようになっているのは好感が持てます。
無課金でも最高レア(星4つ)のカードが手に入りやすいので、長く楽しめるのではないでしょうか。
アイドルコンテンツもあり、何気に曲のレベルが高いです。
今やコロプラにとって無くてはならないコンテンツになったと思います。
過去編の酒出茉梨さんの主役ぶりが半端ないです。
【オススメ度:☆3.5 無課金:微妙】
アニメ化もされたスクエニにしては珍しいご長寿タイトルです。
ゲーム性は無きに等しいですが、女の子の着せ替えシステム&反応が非常に楽しいのと、UI周りがさすがスクエニとでも言うべきなのか、操作性がサクサクでストレスを感じさせません
シナリオに関しては本編、イベントともに面白いので個人的には好みです。
パペット人形劇が特に面白いのでまたやって欲しいですね。
時間泥棒をしないソシャゲという点ではトップクラスです。
ただ、レアリティがSRだと火力が心許ないので、URやEXRが手に入らないと色々厳しいです。
最近は冒険ちゃんねるやVR機能など、段階的に新機能を盛り込んできているので、まだまだ楽しみは尽きないのではないでしょうか。
【オススメ度:☆3 無課金:十分遊べます】
VRに対応した戦う女の子たちが主役のRPGです。
女の子とのコミュニケーションにVR機能を使っているので、リアルな目線でやり取りを楽しめます。
公式でスマホに装着する専用のゴーグルなんかも発売されています。
キャラ、ストーリー、音楽ともに素晴らしいのですが、システム周りが不安定でストレスを感じる事が多かったので最近はやっていません。
【オススメ度:☆3.5 無課金:微妙】
アイマス、ラブライブに並ぶ2次元アイドルコンテンツの3大巨頭の一角ですね。
地味な印象がありますが、何気に4年目に突入している長寿タイトルです。
ゲーム自体はポチポチで音ゲーの要素もありますが、デレステなどに比べるとボリュームとしては微妙です。
ですがアイドル、シナリオともにクオリティは高く、予定されているアニメ化が実現すればさらにファンを増やしていくことでしょう。
個人的にアイマスやラブライブよりも曲は好みのなのでゲームはもうやってませんがCDは買ってます。
4Uというグループの「ワタシ・愛・forU!!」という曲がお気に入りです。
最近だと「僕らは青空になる」なんかも素晴らしいですね。
【オススメ度:☆2 無課金:十分遊べます】
日本の名城の擬人化コンテンツです。
イラストは平均レベルが高いのでレアリティ問わず可愛い子(城姫)が多いです。
ただ、度重なるゲームシステムの変更、城姫のパワーインフレがひどいので、初期の高レアリティなんて何の役にも立ちません。
私はたまにログインする程度になってしまいました。
ある意味新規ユーザーの方が有利なのではないかと思います。
【オススメ度:☆3 無課金:かなり厳しいです】
恋愛ゲームなポチポチゲームです。クロエ・ルメールさんで有名ですね。
女の子が非常に可愛く、カードの絵も全年齢の範囲ではありますが結構なお色気があります。
そのため、iOS、Androidアプリともに規制がかかり見ることの出来ないカードもあります。
PCブラウザ版では規制もなく全てのカード絵が見られるので、基本的にはブラウザ版でのプレイを推奨します。
海外のガイドラインだとちょっとしたお色気で規制がかかってしまうので困ったものですね。
直接的なエロさはないのですが、そこはかとないエロさがムンムンなのは否定できません。
個人的に鴫野睦さんと風町陽歌さんがかわいくてお気に入りです。
【オススメ度:☆3 無課金:普通】
シューティングゲーム型の美少女育成RPGです。
出て来る女の子やグラフィック、着せ替え出来る服などのバリエーションが豊富なので、お気に入りの女の子の可愛い姿を存分に堪能できます。
コミュニケーションパートは「バトルガールハイスクール」に近いものとなっています。
シューティングと言っても、弾を打つだけで回避はオート(レベルや回避値に準じて)となっていますので、比較的簡単であると思います。
課金なしでも十分楽しめますが、最高レアリティである星5のものを手に入れないとなかなか厳しいという印象ですね。
アクティブユーザーは少なめなので、サービス終了にならないように頑張って盛り上げていってほしいですね。
【オススメ度:☆4 無課金:十分遊べます】
割と有名どころなタワーディフェンスRPGです。
iPhone版は公式アプリとなっているのですが、Android版に関してはDMMの専用アプリからダウンロードという形になっています。
PC版はブラウザで普通に遊べます。
恐らくAndroid版は全年齢とR18版があるからでしょうが、ゲーム性が非常に高いので全年齢版でも内容は全く損なっていません。頭を使うゲームが好きな人にはうってつけです。
もちろんユニットごとにレアリティがあるのですが、単に高レアリティのものを使うだけではクリアが出来ません。
全てのレアリティにしっかりと役割があるので、しっかりと戦略を練れば無課金でも何一つ問題なくクリアが可能です。
YouTubeやニコニコ動画などでは難しいステージでも「え?こんな編成で本当にクリアできんの?」と驚くくらいに低レア、少人数でクリアする動画が上がっています。
【オススメ度:☆4 無課金:十分遊べます】
アイギスと同じくタワーディフェンスRPGです。
こちらはスマートフォンはAndroid版のみとなっており、DMMの専用アプリからダウンロードという形になっています。
PC版は通常のブラウザですぐに遊べます。
個人的な所感としては、アイギスよりは若干ですが難易度は低いのと、ある程度の段階までは高レアの城娘で力押しできるので、タワーディフェンス初心者の入り口として最適だと思います。
まあ、高難易度のマップはアイギス同様にかなりきついのですが、それでも多少はマシだと。
黒歴史である前作を大きく上回る絶妙なゲームバランスなのでかなりおすすめです。
刀、鉄砲、弓のユニットを2,3ほどしっかりと育てると有利な展開に持っていけるのではないかと思います。