皆様お疲れ様です。AZU(@AZU0000)です。
去年も同じことを書いた気がするのですが、当ブログは広告収入にて運営されております。
メインはGoogle AdSenseで今年も問題なくサーバーの維持費を賄うことが出来ており、また、アマゾンアソシエイトプログラムにおいてもほんの少しではありますが、ちょっとしたレビュー用の製品を購入する際の足しになる程度にアマゾンギフト券を頂ける一年となりました。
皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
という事で去年と同じく2017年内において当ブログにて特に売れたもの10品を紹介させていただきます。
コンテンツ
ACID Music Studio 10
最近はSTUDIO ONEやFL STUDIOに移行したのですが、元々私自身が熱狂的なACIDユーザーということもあって2年ほど前に特集記事を書かせて頂いた結果なのかなと。
-
-
【DTM】どんなDAWで曲を作ってますか?有名どころも数多くある中で、敢えて「ACID」をオススメしてみる
皆様お疲れ様です。AZU(@AZU0000)です。 音楽制作をする際に必要となるDAWソフト。人気どころで言えば「ProTools」や「CUBASE」がありますよね。 Macユーザーだと「LOGIC」 ...
続きを見る
現在は2016年よりMAGIXが権利を持つソフトとなり、PROバージョンも含めてサポートやアップデートに関しては以前よりも安定しそうなので、安心して使えるのではないでしょうか。
録音、ミックス、マスタリング、ループ処理においては最強のソフトだと思います。
Creative SB-DM-PHDR2
1万円以内で手に入るUSB-DACとして人気のある機種です。
PCオーディオの世界も追求するととんでもない金額になってしまいますが、これくらいのものであれば、予算的にも手を出しやすいし、効果も分かりやすいので個人的におすすめします。
-
-
【厳選】PCの音周りを飛躍的に向上させるオススメのアンプ、オーディオ機器22選【PCオーディオ・ゲーミング・Bluetoothなど】
皆様お疲れ様です。AZU(@AZU0000)です。 今の時代、音楽、動画、映画、アニメ、ゲームなどにおけるメインの環境はPCやタブレットである人が多いかと思います。 そして音楽はもちろん映像コンテンツ ...
続きを見る
PreSonus Studio One 3
元Cubaseのエンジニアが作ったソフトで、非常にバランスの良い使い勝手により近年ユーザーが増加傾向にあるDAWソフトです。
私も使い始めてまだ慣れませんが、打ち込み、録音、ミックス、マスタリングをそつなくこなすという印象です。
今後はさらにユーザーが増えて、Pro Toolsに匹敵するシェアを得るのではないかと思います。
HOMTOM HT7 PRO
私が以前愛用していた一万円以下の中華スマホで、結構なボリュームの特集記事を書いたのが影響したのか、現在でも時々売れています。
-
-
【レビュー】中華スマホ「HOMTOM HT7 PRO」はスペック的にはいい感じだけど実際に使うとどんな感じか書いてみる
【2017.10.01更新】 スマホ買い替えました。同じくHOMTOMの新しい機種なので以下の記事をどうぞ♪ 皆様お疲れ様です。AZU(@AZU0000)です。 最近アマゾンでスマホを色 ...
続きを見る
今となってはゲームなどにおいて少しスペック的に苦しい面があるのは否定出来ないのですが、シンプルな用途であれば問題ないので、お手頃価格で使えるスマホとして購入する人が多いのかも知れませんね。
Fire HD 8 タブレット
Amazonが販売するコストパフォマンス最強のタブレットです。
個人的にFire7を買うのであればこちらの方がディスプレイの解像度、大きさ、スピーカーなどの違いが歴然の差なので断然おすすめです。
-
-
【レビュー】Amazon 「Fire HD 8タブレット」を購入、1週間ほど使ってみた感想などを書いてみる
皆様お疲れ様です。AZU(@AZU0000)です。 今回はブログのネタになればいいかなと思い手を出してしまった「Amazon Fire HD 8タブレット 2016年版」についてです。 最初は8,98 ...
続きを見る
私はブログを書きながらプライムビデオで色んな映画やアニメを見ているのですが、こいつのお陰でアニメの録画があまり必要なくなったのは本当に助かっています。
純粋なタブレットとしては少し心許ないスペックですが、プライムを利用するのであればこれほど便利なものは他にないと断言できるレベルで便利です。
Anker SoundCore Bluetooth4.0 スピーカー
私は「SoundCore Mini」という機種を購入したのですが、お値段以上のサウンドだったので、Bluetoothスピーカー入門に最適だと思い、記事を書きました。
-
-
【レビュー】コンパクトながら2,000円台とは思えない素晴らしいサウンドのBluetoothスピーカー「Anker SoundCore mini」をレビュー!!
皆様お疲れ様です。AZU(@AZU0000)です。 今回はネット上で評判の良かったBluetoothコンパクトスピーカー「Anker SoundCore mini」のレビューです。 Ankerと言えば ...
続きを見る
その記事内の広告にこちらの製品のへのリンクも貼ってあったので、それが皆様の興味を惹いたのだと思われます。
KORG USB MIDIキーボード microKEY-25
これはDTM関連のソフト紹介の際に高い頻度で貼っているので、そこから購入につながったのだと思われます。
ノートPCやタブレットでのモバイル環境下のDTM制作において手軽に使えるのはポイントが高いですね。
私も2018年は持ち出せるDTM環境が欲しいと思っているので、少し興味があったりします。
おそらく買うとすればこちらではなく「NANOKEY2」になりそうですが。
KURE 2-26
呉工業の接点復活剤です。
以前、トラックボール(ロジクールのM570)の修理の記事を書いた際に紹介したのですが、意外と反響があったので驚いた記憶があります。
-
-
【成功】ロジクールのトラックボール「M570」のチャタリング解消のため、接点復活剤でメンテナンスしたらかなり改善されたよ
皆様お疲れ様です。AZU(@AZU0000)です。 本日アマゾンより新品のトラックボールが届きました。 ロジクールの超定番「M570」です。現行品は「SW-M570」なのですが、今回購入したものは並行 ...
続きを見る
ただ、これも頻繁に出来るものではなく、次に買うまでのつなぎ程度の応急処置みたいなものなので、2度めのチャタリングが出たら諦めたほうが良いかも知れません。
Sony MDR-CD900ST交換用ヘッドホンパッド
ソニーの定番ヘッドフォンであるMDR-CD900ST、MDR-7506、MDR-V6に対応した交換用のパッドです。
私はV6の交換に使用しました。
-
-
SONYのヘッドフォン「MDR-V6」のイヤーパッドを交換した話
普段はいくつかのヘッドフォンを使い分けているのですが、その中でもリスニング、DTMともによく使うのがSONYの「MDR-V6」という機種のものです。 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」のドラマCDに ...
続きを見る
現在は132円と恐ろしいまでの安さですが、現在も問題なく使えているので品質は大丈夫なのではと思います。
KZ ZST ハイブリッドドライバイヤホン
これは割と最近紹介したイヤモニのレビュー記事からなのですが、2,000円台で買えてしまうイヤモニという事で興味を持っていただいたのかと。
-
-
【レビュー】2,500円で手に入るイヤモニ「KZ ZST」は遮音性、サウンドともに大満足だった
皆様お疲れ様です。AZU(@AZU0000)です。 今回は前々から気になっていた中華製のイヤモニ(インイヤーモニター)「KZ ZST」のレビューです。 私の購入理由はDTMでの打ち込みやギター録音の際 ...
続きを見る
安価ではありますが、リケーブル可能、1BA+1DDのハイブリッドな仕様でサウンドも非常にバランスが良いのでお値段以上の一品だと言えるでしょう。
個人的にはもう少しハイが持ち上がってくれていたら嬉しかったですね。
終わりに
去年よりは売上の平均値が少し上がったので嬉しい半面、もっと魅力のある内容にしないとこの先は無いだろうなとも思える結果でした。
現時点ではAmazonの広告料のみだとたまに4ケタ台の価格帯の製品レビューが出来る程度なので、今後は5ケタのものに手を出せるくらいまで頑張っていきたいですね。
ですが、今年もこんな記事がかけるのは皆様のお力添えがあってのことなので、心から感謝しております。
という事で、今回もお付き合い頂きましてありがとうございました。